岡山県愛染会では、母子(父子)寡婦家庭の自立支援のため、岡山県等から受託した岡山県庁などの建物内外の清掃に当たる従業員を募集しています。
庁舎を訪れる県民や働く職員さんが快適に利用・業務に当たれるよう清潔な環境を保ち、また人と接するサービス業としての意識をもって従事していただけるまじめながんばりやさんを大歓迎します。
経験がなくても先輩従業員が丁寧に教えますので、ビルメンテナンスの専門スキルが身に付きます。安心してご応募ください。
清掃は、社会に貢献できる素晴らしい仕事です。私たちと一緒にこの素晴らしい仕事に取り組んでいきましょう。
母子(父子)寡婦家庭の方を優先的に雇用していますが、それ以外の方も採用します。
〇有給休暇
・入社3か月後から付与
・5日分まで1時間単位で取得可能
〇残業
基本的に無
〇子の看護等休暇
・入社後すぐ、有給休暇とは別に小学3年生までを対象とし最大10日まで付与
・1時間単位で取得可能
〇介護休暇
・入社6か月後から、有給休暇とは別に年間最大10日まで付与
※介護認定などの要件あり
〇通勤手当
通勤距離、交通手段により支給
自家用車利用の場合、駐車場賃料3,000円まで補助有
〇ひとり親手当
20歳までの子どもを扶養するひとり親の方を対象に勤務時間数に応じて
1人目 3,340円~10,000円/月
2人目以降1,570円~ 5,000円/月
〇資格取得のための受験料助成制度有
〇制服(空調服など)・作業靴貸与有
〇生活習慣病予防検診費用の補助有
対象:社会保険加入者、一般健診項目のみ
主に県施設の建物内外の清掃
①日常清掃(執務室、トイレ、ロビー、階段)
※詳細は事業所により若干異なります。
清掃作業は開庁中に、庁舎の職員や来訪者の前で行う機会が多くなります。社会人としてのマナーが必要です。
②定期清掃(ワックスがけなど)
休日(主に土曜日)、建物に利用者のいない時に複数人で行います。
コミュニケーションを取って協力し合うことが大事です。
〇新しいことに挑戦する意欲のある人(先輩が丁寧に作業手順・用具の使い方を指導します。)
〇特に夏場はきついため一定の体力のある人
〇ルール・守秘義務を守れる人(一般県民が入れないところの清掃もあります。)
〇協調性のある人(複数人で協力して行う仕事が多くあります。)
〇あいさつ、マナーの良い人(サービス業の意識をもって清掃します。)
STEP 1 エントリー | 「現在の求人情報」リンク先から求人票を確認しハローワークを通じて応募してください。 |
---|
STEP 2 面接 | 面接後、社内での選考を経て合否を決定いたします。 ※面接日時、面接場所はご相談の上で調整させていただきます。 |
---|
STEP 3 内定 | 入社時期などは、ご本人とご相談の上で決定いたします。 |
---|
※選考結果は合否に関わらず、必ずご連絡させていただきます。
※提出いただいた応募書類や個人情報は当会で責任をもって破棄します。
採用初日は、身だしなみ・マナー、業務効率化などを目的とした5S活動など社会人としての基礎知識を学んだ後、専門の研修担当者が日常清掃について研修をします。翌日以降、現場の教育担当者と共にOJT研修を行い、1~2週間後には、一人で清掃箇所を任されるようになります。
体力を使うお仕事ですので、適切に休憩を取っていただき、先輩従業員から色々教わりながらスキルアップします。
常用従業員の方には、3か月の試用期間が終了する前にワックスがけの研修を受けていただきます。
採用後3か月から1年3か月の常用従業員を対象にマナー研修及び定期清掃で行う床面洗浄作業についての研修を実施します。
他事業所の新人さん同士で情報共有の場にもなります。
年に1度の班長会議では、各事業所間で情報共有・交換を行い、サービス向上・技術のレベルアップを図っています。
ビルクリーニング技能士国家試験に合格後は、ビルクリーニング技能競技大会に挑戦することができます。更なるスキルアップと士気を高める絶好のチャンスとなります。
〇第17回ビルクリーニング技能競技中国大会in岡山
令和5年6月15日 1名出場
〇第15回ビルクリーニング技能競技全国大会in東京
平成29年11月16日 1名出場
長年に渡り、誠実に勤務した従業員を称え、毎年勤続10年、20年、30年の従業員に表彰式を行っています。